Dental Work

歯科医療の仕組み

国家資格について

就職率100%!多くの求人が寄せられ、「高い求人倍率」があり、復職も、“国家資格”を持っていると、どこでも就職しやすいです!

歯科衛生士

Dental
hygienist

仕事について

歯科衛生士は、歯科医師の指導の下に歯科疾患の予防処置、歯科診療の補助や歯科保健指導などを行い、直接、患者さんの口腔内に触れて処置を行うことができます。また、患者さんと直接関わることができることによって業務範囲が広がり、とてもやりがいのある仕事です。

  • 患者さんとの関わりが深い
  • 歯科診療の補助、患者さんのお口の専門的クリーニングや歯磨き指導など、多岐にわたる
  • 診療補助の時は、立ち仕事や動き回ることが多い
  • お口の清掃・予防や保健指導の時は、座ることが多い

主な業務

歯科医師の歯科診療補助

むし歯や歯周病などの予防処置

口の健康を保つための歯科保健指導

就業場所

主に【歯科医院】

歯科診療を行う歯科医院、歯科診療所、病院等の他、市町村保健センターや行政・企業でも活躍しています。
また、結婚・出産・育児の為、一時的に休職しても、復帰している歯科衛生士の方もいます。

歯科技工士

Dental
technician

仕事について

歯科技工士は、一人ひとりの口の特性に合わせた入れ歯や被せ物、矯正装置、マウスガードなどを作ります。製作物により、人にとって健康の源である「食べること」が、正しく行われるようにします。患者さんに直接触れることはありませんが、技術面から歯科医療をサポートする、とてもやりがいのある仕事です。

  • 技工道具を使って、細かい手作業を行う
  • PCを使って、デザインや加工を行う
  • 座っての作業をすることが多い
  • 患者さんとの直接的な関わりは少ないが、歯科医師との関係性は密接である

主な業務

入れ歯や被せ物、 矯正装置等
技工物の製作

手作業又は、CAD/CAMの操作によるデジタル技工

被せ物の製作

入れ歯の製作

矯正装置の製作

マウスガード製作

就業場所

主に【歯科技工所】

歯科技工所とは、歯科医院や病院から技工物(入れ歯や被せ物、マウスガードなど)を受注し、製作して納品を行うところです。
歯科技工士の中には、独立開業し個人事業単位の歯科技工士もおり、法人単位で会社組織として展開している企業もあります。