茨城歯科専門学校

歯科衛生士科Dental hygienist

歯科衛生士とは?

口の健康、歯の健康を通して笑顔を守る!

歯科衛生士は、歯科疾患の予防及び口腔衛生の向上を図る事を目的として、昭和23年に法制化された専門技術職です。仕事の内容は、歯科医師の指導の下に歯科疾患の予防処置、歯科診療の補助並びに歯科保健指導などを行います。現在その活躍の場は、歯科診療所等の診療部門に限らず、保健所等の公衆衛生部門や歯科関連企業にまで広がりを見せています。全身の健康の保持につながる歯科衛生士の活動に期待が大きく、医療や福祉分野など多職種と連携した取組も求められています。平成元年には厚生(厚生労働)大臣免許となり、社会的地位も一段と高くなっています。

また、国家資格である歯科衛生士は、出産・育児等で一時休職しても第一線への復帰も容易な職業です。

多方面から求められる口腔健康管理のスペシャリスト!

歯科衛生士には、大きく分けて「歯科予防処置」「歯科診療補助」「歯科保健指導」の3種類の仕事があり、「歯科衛生士法」という法律に基づき、国家試験によって定められた資格を持つ事で就業する事ができます。

歯科助手とは異なり、直接患者さんの口腔内に触れて処置を行なう事ができます。

1.歯科予防処置

口腔の健康を守るために、歯石等を器械・器具を使用して除去し、歯周病の予防をします。また、歯面へのフッ化物塗布やかみ合わせの面などの溝を詰め物で塞いだりして、むし歯の予防を行います。これは、患者さんに直接触れることが可能な資格を持つ歯科衛生士にしかできない重要な仕事です。

2.歯科診療補助

診療がスムーズかつ安全に行われるためには、スタッフのチームワークが欠かせません。患者さんの全身状態をチェックしながら、患者さんの不快感を取り除いたり不安感を和らげるよう配慮して直接患者さんに接し、歯科診療を補助します。

3.歯科保健指導

診療室で患者さん一人一人にあった歯磨きや生活管理の指導をするだけではなく、歯科医師と連携して、幼稚園や小学校などで歯の健康の大切さを子ども達に教えると共に、正しい歯磨きの仕方を指導したり、チェックするのも歯科衛生士の仕事です。最近では、福祉施設での口腔健康管理を行い、高齢者の口の状況の改善に努めています。

4.超高齢社会への対応

近年、超高齢社会が進む中、要介護者への歯科保健指導や口腔健康管理の重要性が高まり、超高齢社会への対応の需要も増加しています。歯科医師と共に行う在宅での歯科診療補助や、歯みがき、歯石除去、お口の体操など歯科衛生士の役割が増えています。

本校では、そういった時代背景に対応するため、介護実習を行い、『介護職員初任者研修』の資格を取得できます。

免許取得への確かな道のり!

歯科衛生士になるためには、歯科衛生士国家試験に合格しなければなりません。
本科卒業生には、「専門士」の称号に加え、国家試験の受験資格が与えられます。

歯科医師・医師などと同様に生涯有効な厚生労働大臣免許の国家資格を持つ口腔健康管理のスペシャリストを育成するため、本校では、講義、校外実習および卒業後の就職についても茨城県歯科医師会と共に充実したサポートをします。 また、介護員の養成研修を受講できます。

安心の就職率。学校が就職を全面サポート!

卒業後の就職は、本校と茨城県歯科医師会が全面的にサポートします。不況がさけばれる中でも、歯科医療界からの求人倍率は平均7~9倍と高倍率を維持しており、就職率はほぼ100%です。また、国家資格を有する優位さから、結婚・出産・育児などのため一時的に休職しても、第一線に復帰し活躍されている先輩たちも多く、生涯を通じ歯科医療に携わることができる環境にあります。

令和4年度求人倍率(令和5年3月現在)

28.1

楽しいイベントも充実!ココロ通じるキャンパスライフ

  • 入学式画像
  • 学年対抗スポーツ大会画像
  • 介護実習画像
  • 介護実習画像
  • 荘厳な光の中、厳粛に行われる式
  • 誓いも新たに、臨床実習へ画像
  • 臨床臨地実習(2~3年)画像
  • 臨床臨地実習(2~3年)画像
  • 研修旅行画像
  • 東京歯科大学見学実習画像
  • 卒業式画像
  • 卒業式画像
  • いばらき専門カレッジリーグ画像
  • スポーツ大会画像
  • 宿泊研修画像
  • 宿泊研修画像
体験入学とオープンキャンパス
資料請求