Scholarship

本校では、「日本学生支援機構」「文部科学省」「茨城県」の奨学金を取り扱っております。

下記の(1)~(4)の奨学金について、取り扱う団体や、奨学金制度によって貸与額、給付額は異なり、奨学金採用基準についても、それぞれの学業成績(平均評定)、家計基準などの条件がございます。
社会人の方でも、一部ご利用いただけます。
(また、高校在学中に進学先での奨学生としての採用が決定されている方は、入学までに[予約採用]の進学手続きをご案内します。)

詳しい奨学金制度については、下記の各URLよりホームページをご覧ください。

高等教育の修学支援新制度

”学びたい気持ちを応援します”

住民税非課税世帯とそれに準ずる世帯を対象に、学生生活に必要な生活費等をカバーする(1)給付型奨学金(2)授業料等減免による支援を行う制度です。(各金額は支援区分によって異なります。)

【重要】新制度[対象機関の認定]については、9月頃に文部科学省HP及び本校HPで、お知らせされますので、その時期になりましたら、必ずご確認ください。 (注)公表情報は更新される場合があります。(https://www.mext.go.jp/kyufu/

高等教育の修学支援新制度

(1)日本学生支援機構[給付型奨学金]

世帯年収
(目安)
支援区分 給付額(毎月)
1子・2子世帯 自宅通学 自宅外通学
~270万円 ①第Ⅰ区分 38,300 75,800
~300万円 ②第Ⅱ区分 25,600 50,600
~380万円 ③第Ⅲ区分 12,800 25,300
世帯年収
(目安)
支援区分 給付額(毎月)
多子世帯 自宅通学 自宅外通学
~270万円 ④第Ⅰ区分(多子世帯) 38,300 75,800
~300万円 ⑤第Ⅱ区分(多子世帯) 25,600 50,600
~380万円 ⑥第Ⅲ区分(多子世帯) 12,800 25,300
~600万円 ⑦第Ⅳ区分(多子世帯)  9,600 19,000
600万円~ 多子世帯 0 0

高等教育の修学支援新制度

(2)文部科学省[授業料等減免]

世帯年収
(目安)
支援区分 歯科衛生士科(年間) 歯科技工士科(年間)
1子・2子世帯 入学金減免額 授業料減免額 入学金減免額 授業料減免額
~270万円 ①第Ⅰ区分 160,000 500,000 160,000 590,000
~300万円 ②第Ⅱ区分 106,700 333,400 106,700 393,400
~380万円 ③第Ⅲ区分 53,400 166,700 53,400 196,700
世帯年収
(目安)
支援区分 歯科衛生士科(年間) 歯科技工士科(年間)
多子世帯 入学金減免額 授業料減免額 入学金減免額 授業料減免額
~270万円 ④第Ⅰ区分(多子世帯) 160,000 500,000 160,000 590,000
~300万円 ⑤第Ⅱ区分(多子世帯)
~380万円 ⑥第Ⅲ区分(多子世帯)
~600万円 ⑦第Ⅳ区分(多子世帯)
600万円~ 多子世帯

◆ 多子世帯:扶養する子どもが3人以上である世帯(住民税上の扶養する子どもの数が3人以上いる間、第1子から支援)

※多⼦世帯⽀援における「扶養する⼦」は、原則として、申請時点における実際のきょうだい数等ではなく、確定済みの前年以前の税情報により確認。
例)2026年4月に申請の場合 ⇒ 2024年12月31日時点の扶養状況を判定に使用。

 

◎ 採用条件:平均評定[予約採用3.5][在学採用3.2]・所得・学習意欲

※(1)と(2)は、採用条件が同一である為、(1)が採用になると(2)も対象になります。
世帯年収600万円以上の⑧多子世帯の場合は、減免のみ適用となります。

 

・給付額は、下記の◆進学資金シミュレーターをご確認下さい。
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/oyakudachi/shogakukin-simulator.html

(3)日本学生支援機構[貸与型奨学金]

①第一種奨学金(無利子貸与)

◎ 採用条件:平均評定[予約採用:3.5以上][在学採用:3.2以上]・所得
・自宅通学  (月額)20,000円~40,000円の間で10,000円単位、(最高月額)53,000円
・自宅外通学 (月額)20,000円~50,000円の間で10,000円単位、(最高月額)60,000円

②第二種奨学金(有利子貸与)

◎ 採用条件:所得
・(月額)20,000円~120,000円の間で10,000円単位

③入学時特別増額貸与奨学金(有利子貸与)

※ 申込時、公庫「国の教育ローン」を利用できなかった方が対象
・入学時1回のみ 100,000円~500,000円の間で100,000円単位

■ 奨学金貸与・返還シミュレーションをご活用ください。
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/oyakudachi/simulation.html

(4)茨城県教育委員会[貸与型奨学金](無利子貸与)

◎ 採用条件:平均評定:3.0以上・所得
定員数は、毎年変動します。
・自宅通学(月額)   36,000円
・自宅外通学(月額)  40,000円
・入学一時金  240,000円
※利用制限:(3)日本学生支援機構[貸与型奨学金]との併用は不可です。(1)(2)は併用可能です。

(その他)日本政策金融公庫国民生活事業「国の教育ローン」

個人での申し込みとなりますが、国の教育ローン(日本政策金融公庫)もございます。

本校に入学時・在学中にかかる費用を対象とした公的な融資制度です。制度の概要等については、ホームページをご覧ください。

その他、ご不明な点がございましたら、下記よりお問い合わせください。

お問い合わせはこちら